April 04, 2022

先週に続けて裕二郎です。

4月に突入し新年度になりましたがまだ朝は寒く、起きるのがニガテな長男のために暖房をつける時があります(^^;

とはいえ日中は温かく、外で作業をしていると額に汗をかきシャツ一枚で作業をする日々です。
寒暖差が大きい季節ですので、皆様どうかお風邪など召されませぬように。

 

さて令和4年度に入り心落ち着かないままスタートしました。

というのも前回のブログにあるようにゆずの新植を行いましたが、それ以外にもあれこれやっていまして、、、

 

其の1、新工場の整備

(新工場の床の塗装を手伝ってくれている嫁様♪)

其の弐、製茶用機械の運搬、設置

(暗いけど揉捻機を並べてみるとちょっと振える✨)
其の参、お茶の新植の準備
(写真取り忘れた💦)
などなど昨年の春とか何してたっけ(^^;?

「いやーいろいろやってるな、自分」と達成感が無いまま事が進んでおります(^^;

もう来月には新茶シーズンが始まると思うと、更に気を引き締めねばと身が引き締まる思いです。

この春、新しい機会も導入予定なのでまた違った感じになるかもしれない「対馬紅茶」を乞うご期待ください!

対馬紅茶のシリーズはこちらから⇓
https://oishifarm.com/collections/tsushima-tea

 

4月と言えば新たなスタートや新芽の事をイメージしますが、我が家にとっては3月の長男に続き4月は次男坊の誕生日🎂 

ちょっと肌が弱いくらいであとは順調すぎるくらい健やかに成長してくれている我が子たち。(甘いもの好きすぎるのがホント心配(^^;)

疲れていてもこの笑顔があれば本当に力づけられます✨

この子たちの将来に誇れる故郷を残すためにも、父ちゃん何があってもがんばるぞぃ💨

来年は長男が小学1年生。

あぁ~時間が過ぎるのが加速していく💦

おわり



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click