April 04, 2022

先週に続けて裕二郎です。

4月に突入し新年度になりましたがまだ朝は寒く、起きるのがニガテな長男のために暖房をつける時があります(^^;

とはいえ日中は温かく、外で作業をしていると額に汗をかきシャツ一枚で作業をする日々です。
寒暖差が大きい季節ですので、皆様どうかお風邪など召されませぬように。

 

さて令和4年度に入り心落ち着かないままスタートしました。

というのも前回のブログにあるようにゆずの新植を行いましたが、それ以外にもあれこれやっていまして、、、

 

其の1、新工場の整備

(新工場の床の塗装を手伝ってくれている嫁様♪)

其の弐、製茶用機械の運搬、設置

(暗いけど揉捻機を並べてみるとちょっと振える✨)
其の参、お茶の新植の準備
(写真取り忘れた💦)
などなど昨年の春とか何してたっけ(^^;?

「いやーいろいろやってるな、自分」と達成感が無いまま事が進んでおります(^^;

もう来月には新茶シーズンが始まると思うと、更に気を引き締めねばと身が引き締まる思いです。

この春、新しい機会も導入予定なのでまた違った感じになるかもしれない「対馬紅茶」を乞うご期待ください!

対馬紅茶のシリーズはこちらから⇓
https://oishifarm.com/collections/tsushima-tea

 

4月と言えば新たなスタートや新芽の事をイメージしますが、我が家にとっては3月の長男に続き4月は次男坊の誕生日🎂 

ちょっと肌が弱いくらいであとは順調すぎるくらい健やかに成長してくれている我が子たち。(甘いもの好きすぎるのがホント心配(^^;)

疲れていてもこの笑顔があれば本当に力づけられます✨

この子たちの将来に誇れる故郷を残すためにも、父ちゃん何があってもがんばるぞぃ💨

来年は長男が小学1年生。

あぁ~時間が過ぎるのが加速していく💦

おわり



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

とらやまの日 ‐ツシマヤマネコと私たちの事‐
とらやまの日 ‐ツシマヤマネコと私たちの事‐

October 05, 2023

10月8日はツシマヤマネコの日。
ツシマヤマネコの方言名「と(10)らや(8)ま」にちなんでこの日に制定されました。
そんな10月8日に合わせて、当園のツシマヤマネコ保全への取り組みについて、ご紹介させていただきます。

click

対馬紅茶シロップ
【新発売】「対馬紅茶シロップ」が新登場!

September 13, 2023

楽しみ方色々!「対馬紅茶シロップ」が数量限定で新発売!オススメの比率は対馬紅茶シロップ1:お好きなドリンク4。牛乳や炭酸で割ったり、アイスやパンケーキにかけたり楽しみ方色々!使い方次第でまた違った風味をお楽しみいただけます。容量はたっぷり300ml。 対馬を代表するツシマヤマネコがのんびりしているパッケージは、キッチンに置いても可愛い瓶ボトルです。お家カフェのお供にぜひおひとついかがでしょうか?

click

お盆期間中の営業スケジュールについて
お盆期間中の営業スケジュールについて

July 25, 2023

2023年のお盆期間中の当園の営業スケジュールをお知らせします。
ご注文のタイミングでお届け日が変わりますので、ご注意ください。

click