対馬紅茶

対馬紅茶はつしま大石農園で栽培する「べにふうき」を使って製造している紅茶です。
べにふうきは日本生まれの紅茶向け品種で、花粉症への効果があることでも有名ですが、花粉症に効く成分を活かした緑茶はとても苦くなってしまうため紅茶に加工しました。
初めて作った紅茶は専門家に高い評価をいただけるほど美味しいものが出来、以来「対馬紅茶」として商品化しております。当園の代表商品です。

釜炒り茶

釜炒り茶はその名の通り、釜で炒って作られ、釜香(かまこう)という釜炒り茶特有の芳ばしい香りと黄金色の水色が特徴です。
日本の緑茶と言えばその多くが蒸して作る「煎茶」ですが、かつてはもっとも一般的なお茶でした。
日本各地で作られていた釜炒り茶ですが、近代化の中で生産性の高い煎茶にとって代わられ、みるみるその姿を消していきました。
当園では釜炒り茶の中でも作り手の少ない「青柳式」釜を譲り受け、「山茶」と呼ばれ古来より対馬で親しまれている在来茶と緑茶品種の「おくみどり」を加工しています。

ゆず

平地の少ない、山がちな対馬で作物の栽培を考える際、課題となるのが土地の有効活用です。柚子は日当たりと水はけが良い土地であれば栽培が可能で、また病害虫の発生が少ないため無農薬栽培が比較的簡単です。これはまさに対馬の土地に合った作物だと目をつけたのが始まりです。

皮は柚子胡椒や陳皮に、果汁はポンスに、種はお茶や化粧水に…と多様な使い道があり、捨てるところは殆どありません。

柚子の生育はゆっくりで、10aあたり1tの収穫が出て、収益が上がる「成園」までに植えてから10年と時間はかかりますが、100年以上栽培していける息の長い作物です。

収穫したゆずは園内で加工し、柚子胡椒、ゆず一味、ゆず香(フレーバードティー)といった商品として販売しています。