November 22, 2022

ユウジロウユウジロウです

先に告知です(・∀・)

毎年恒例の対馬ゆずポンスヌーボーの予約販売が開始されました!
予約の締め切りはなんと23日㈬まで!
本数限定ですが毎年好評をいただいているため、実は手に入りにくい代物です。(^^;
お買い求めはお早めに♪

2022年秋収穫!採れたて“対馬ゆず”使用 完全受注限定生産!

 

そんな柚子ですが、すでに先のブログでAさんやSさんが柚子について触れている通り。
すでに柚子のピーーークが過ぎ、来期の柚子関連のゆくえが決まろうとしており、収穫も加工作業も現在鋭意作成中!といった感じです♪

  

多分ですけど茶農家さんて9月頃からイベントが増えてわちゃわちゃしますよね?
その前に4月過ぎて新茶シーズンから「いざ!」ってなってどわーって製造に入って2番茶、秋摘みとなって、、すぐ年末。
僕は農家になってから1年間のルーティーンって考えています。

ちなみに

10月18日:壱岐ゆず生産組合訪問日帰り
  22日:婚活イベントで紅茶だし(対馬)
  27日~31日:ジャパンティーフェスティバル出展。(東京)
        離島創生協会、山崎製パン、大阪王将の各社訪問、
        マリアージュフレール銀座店(お勉強)
 11月4日~8日:全国地紅茶サミットin鹿児島知覧からの熊本水俣で製茶研修
11月9日に帰ってからそのまま柚子のピーク!
って感じでわちゃわちゃと

そしてそのまま11月も終わろうとしています💦

そう思うとやはり年が過ぎるのは早いわけでして、事業の計画のサイクルももっとしっかりと、そして早く回さなければと思うわけです。

今年の振り返りはまた次回のブログで書こうと思いますが、来期はまた更にアップデートできそうだな、と感じる今日この頃です。

何が?って?

色々あるんですが一つは紅茶づくりについて。


水俣での研修会の様子

今年初めてイギリスで行われた世界の紅茶のコンテスト(色んなタイプの紅茶の品評会がありますが)
私が日頃から紅茶製造についてお世話になっている梶原師匠が世界一を取りました。
また、姉弟子と勝手に思っている岩永製茶園の門内さんも世界一アメージングな茶園として称されたり、大変お世話人なっている大好きな先輩方も次々と入賞し。。
和紅茶がこんなにも世界に輝くとは考えてもいなかったので僕の世界が広がりました。
製造研修でも色んな気づきが発見でき次の製造がすでに楽しみです♪

来期の対馬紅茶にも是非ご期待下さい!

 

おわり



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

とらやまの日 ‐ツシマヤマネコと私たちの事‐
とらやまの日 ‐ツシマヤマネコと私たちの事‐

October 05, 2023

10月8日はツシマヤマネコの日。
ツシマヤマネコの方言名「と(10)らや(8)ま」にちなんでこの日に制定されました。
そんな10月8日に合わせて、当園のツシマヤマネコ保全への取り組みについて、ご紹介させていただきます。

click

対馬紅茶シロップ
【新発売】「対馬紅茶シロップ」が新登場!

September 13, 2023

楽しみ方色々!「対馬紅茶シロップ」が数量限定で新発売!オススメの比率は対馬紅茶シロップ1:お好きなドリンク4。牛乳や炭酸で割ったり、アイスやパンケーキにかけたり楽しみ方色々!使い方次第でまた違った風味をお楽しみいただけます。容量はたっぷり300ml。 対馬を代表するツシマヤマネコがのんびりしているパッケージは、キッチンに置いても可愛い瓶ボトルです。お家カフェのお供にぜひおひとついかがでしょうか?

click

お盆期間中の営業スケジュールについて
お盆期間中の営業スケジュールについて

July 25, 2023

2023年のお盆期間中の当園の営業スケジュールをお知らせします。
ご注文のタイミングでお届け日が変わりますので、ご注意ください。

click