August 22, 2022

裕二郎です。

対馬紅茶セカンドの製造も無事に終え、お盆も終わり、セミの鳴き声も少なくなり今年も終盤に向かおうとしているなぁと感じるこの頃です。

さて、8月になって久々のwooferさんが来てくれました^^

北九州から来てくれたしおりちゃん^^
アーユルヴェーダを勉強中の彼女
有機農法を学びたい、と当園を訪ねてくれました。
ウチは有機認証は取得していませんが半自然、半有機、島の循環型農法とでもいいましょうか(その辺りいずれ記事にできたらと思います)
をちょっぴり体験してもらいました☆

子供が好きな彼女。子供たちもすぐになついて畑作業も一緒でした^^

そんな彼女からのメッセージが届きました♪

↓↓↓↓↓

1週間本当にありがとうございました!
大石農園の皆様がとても優しく温かくて本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました!
茶摘みやお茶の製造、紅茶についてのお話も初めての体験でした。
ひとつひとつ丁寧にみなさんの愛がたっぷり詰まった紅茶は本当に美味しかったです。
また、対馬の歴史や魅力も沢山教えてもらえて素敵な場所だなっと思いました。
お子様にも沢山遊んでもらえて元気たっぷりもらえました☺️☺️

お盆前の忙しい時期に快く受け入れていただき本当に感謝でいっぱいです!

また時間が出来たら伺います!
本当にありがとうございました!

北九州のみんなにも対馬、大石農園の魅力伝えていきます✨

↑↑↑ 以上 ↑↑↑

是非また来てほしいです☆

 

これからは展示会や販売会など島外にPR活動に出る機会が増えます。

今のところ決まっているスケジュールとしては↓

9月7日、8日
フードストアショリューションズフェア2022(大阪)

10月18日、19日
魅力発信!ながさき商談会2022(長崎)

10月29日、30日
ジャパン・ティーフェスティバル2022(東京)

11月5日、6日
第20回全国地紅茶サミットin南九州市(鹿児島)

 ↑ご都合のつく方は是非お越しください☆!

コロナ禍は色んなイベントが自粛された事もあり島外にでる機会は減っていましたが、日常化が進んでいる今は巻き返しを図らんとばかりに積極的に出ようと思います。
島外に出た方が刺激もたくさんもらえますし。
とはいえ感染症も怖いので万全の体制を喫しながらお出かけします。

 そして、新商品の案内です↓

観光パッケージ

対馬の名所 彩(いろどり)アソートセット

紹介内容はコチラ↓
https://www.instagram.com/p/ChbW7cHvufV/
対馬の有名な観光名所をテーマに、パッケージをつくりました。
手に取ってもらって、人との会話のネタになってほしいという想いで嫁様に作ってもらいました^^
これからも対馬の魅力シリーズを作っていきたいです☆


 

↑上の写真は地元商店の改装の様子。

詳しくはまた追って記載したいと思いますが、地元佐護の魅力発信のための観光プロジェクトも手掛けています。
都市部と違い人口が少ない地でのマーケティングが出来ない中でどれだけ事業にできるか分かりませんが挑戦したいと思っていたものがすこしずつ形にしていっています。

是非注目していてください。

 

おわり

 



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click