November 18, 2022

11月も後半、二十四節季は「立冬」。
暦の上では冬、という事で、冷え込んでいる対馬です。
朝鮮半島からの冷たい風が吹き込む対馬では、この季節の風を「朝鮮風」「シベリア風」と呼んでいます。(あくまで名称であり、他意はありません)
九州に位置するとはいえ、ここは日本最北西端の地。
ひたすら冷たく乾いた風が吹き込む季節です。
そんな寒さに震えるDIYリノベ中の我が家では…夫が頑張って扉を作ってくれました!
ポリカ扉寒かった部屋が一気に暖かくなり、扉と壁の偉大さに感謝する事務員Sです(笑)

この季節、当園は繁忙期。
柚子の収穫シーズンが最盛期を迎えています!
皮も果汁も余すことなく使える柚子は「採る」「洗う」「絞る&皮を剥く」「皮の処理」「皮の乾燥」…と、やる事盛り沢山。
ゆず収穫→加工助っ人さんにも来ていただきながら、忙しく励んでいます。

そんな中、先週11/12(土)は大石農園のゆず狩り体験を企画しました♪
今年は例年よりゆずの色づきが早く、イベントの合間に大慌てで計画した今回の企画でしたが、島内各所から約20人に参加していただきました。
柚子狩り体験暑いくらいの陽気の中、大人も子供も夢中になって柚子を採り、沢山用意していたからのコンテナはあっという間にいっぱいに。
はじめましての子たちもあっという間に馴染み、みんなで走り回っていました。
代表も楽しそうです。
ゆず焙じ紅茶

ティータイムには2代目が、焙じ紅茶に乾燥したてのゆず陳皮をブレンドした、この日限定の焙じゆず香(事務員Sが勝手に命名)を淹れてくれました♪
柚子の香りと焙じ紅茶のずっしり感で、寒い日に飲みたい美味しいお茶でした。
これからの季節、体を温めてくれる焙じ茶はとってもおススメです。
陳皮はみかんの皮等で簡単に作れますので、ご自身でアレンジするのも素敵です。

お茶請けはこちら!
対馬紅茶パウンドケーキなんと山崎製パンさんが対馬紅茶をしようしたパウンドケーキを作ってくださいました!!
皆さんの感想も上々で、個人的にもとっても美味しいケーキです。
全国で随時発売予定という事ですので、お近くのお店で見かけた時は是非!お手に取ってくださいね。
(今回は島内スーパーで奇跡的に買えました)

お鍋が美味しい季節、ゆずの出荷も着々と進んでいます。
当園のユズ果汁はチョーコー醤油さんで加工され、美味しいゆずポンスヌーボーに生まれ変わります。
今年のお申し込みは11/23まで!
完全受注生産ですので、お早めにお申し込みくださいね~!
当園ウェブショップでも1月頃からの販売を予定しています。
お鍋のお供にとってもおススメです。

繁忙期もあと数週間。
今年も安全安心で美味しい柚子を沢山お届けできるよう、スタッフ一同頑張ります♪



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

対馬ふうきのクッキー
対馬ふうきのクッキー

March 06, 2023

バター、卵を使わない、対馬ふうきのクッキーの作り方です。
ご自宅にある材料で簡単に作れるので、思い立った時に作れます。
サクサクとした軽い口当たりに仕上がります。
お茶の種類を変えて、食べ比べもお楽しみください。
(生地の工程は③までビニール袋でも作れます。洗い物削減に!)

click

対馬ふうきのお茶ごはん
対馬ふうきのお茶ごはん

March 06, 2023

風味豊かな釜炒り茶は、料理の材料としてもお楽しみいただけます。
今回は対馬ふうきを使った茶飯の作り方です。
佐護茶や山茶でもぜひお試しください!

click

Cafe 藁
つしま紅茶の旅・福岡編「Cafe 藁」さん

February 10, 2023

当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅・福岡編」シリーズ。第2回目となる今回は福岡の糟屋郡須惠町にある「Cafe藁」さんへお尋ねしてきました。美味しいランチもいただけるカフェですので、ぜひご覧くださいね~!

click