July 07, 2021

5月末から対馬に滞在していたインターンさんが、対馬の滞在記を書いてくれました。
以下体験記です!どうぞ♪

----------------------------------------------------

浅沼です。6/1(火)〜6/25(金) の4週間の間つしま大石農園で有給のインターンを行いました。

▼つしま大石農園を選んだきっかけは?
僕は将来自然に即した暮らしをしたいと思っており、現在日本の地方を巡る旅をしています。
対馬に知り合いがいたこととせっかく来る離島ということで長く滞在したいという意向があり、こちらの農園を紹介してもらいました。
またお茶のことを知ることもできたらなという思いがありました。

▼仕事は何をやっていた?実際どうだった?
(仕事内容と感想)
・茶畑の刈り取り作業
茶葉を摘み終わった後に行う、剪定作業。木々の上部5~10cmを機械で刈り取ります。力がいるのと傾斜面での作業がかなりキツかった。。
・茶畑の草刈り&草むしり
新たに茶畑を作っている段階の敷地があり、まだ若い木々が雑草に負けないように、雑草を刈り取る作業。
炎天下での作業は大変で腰が痛くなりました。
時々聞こえる鳥のさえずりや、大石さんからのアイス、ジュースの差し入れが嬉しくてがんばれました。

(※草刈りの様子)
・新工場予定地の清掃
”大将軍”という旧パチンコ店跡地があり、廃墟化しているのですが、この建物を新たな加工場とするということで瓦礫の撤去などを行いました。
(※大将軍の建物の内観)
・コンポストBOX、瓦礫用BOXの作成
僕はDIYができるので廃材を用いて生ゴミを肥料にするための木製重箱と、パチンコ店の瓦礫撤去で使える木の枠組みを作りました。
自分のできるスキルが活かせたので、あっという間に時間がすぎる作業でした。
(※瓦礫を入れるための箱)
また、これ以外にもとある日の休日に紅茶づくり体験のワークショップが開かれたので参加しました。
茶葉のもみ方、お湯の温度で味、風味、色が変わる様にびっくりして、印象に残っています。

▼生活面はどんな感じ?
大石さんに紹介してもらって、特別に自転車で3分くらい離れた場所にある近隣の空き家をお借りして彼女と2人で生活していました。
車をフェリーで運んで来ていたので、週に1度ほど15km離れたスーパーで買い物をして料理していました。
家賃は光熱費込で10,000円/月、食費は2人で15,000~20000円/月程度です。
(※僕が住ませてもらった古民家)
昼ごはんは仕事の休憩中に大石家のおかあさんの手料理を毎食頂いてました。毎日メニューが違くて、味が整ってて、毎日おかわりして、スタッフや家族の方とお話して昼ごはんの時間が一番特別なものでした。
(※昼ごはんの様子)

▼最後にアドバイス
もし対馬に訪れる際には是非つしま大石農園に立ち寄ってみてください。おいしい紅茶の茶葉や栽培してるゆずを使ったゆず塩など多彩な商品もありますし、”民泊あたんせ”というきれいな宿も運営しています。
また大石農園だけでなく沢山の地域の魅力と出会って頂けると嬉しいです。
自分もすべてを知ったわけではないですが、地域の文化を大事にしたお母さん方の手料理、地域おこし協力隊として島おこしに携わる人、新しい漁業の形に取り組む人たち、そして雄大な地形、自然環境と出会いました。
是非対馬へおいでください。僕もまた来ます。
(※白嶽山頂にて)
----------------------------------------------------

つしま大石農園では、インターン生も随時受け入れています。
お試し移住、旅をしながら、お茶栽培に興味があって、長期休暇を利用して…等々、きっかけは様々です。
新型コロナウイルス対策もしながらにはなりますが、インターンのご希望は大歓迎ですので、興味のある方はご連絡くださいね。
浅沼君、体験記ありがとうございました!良い旅を!


このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click