April 27, 2022

「おかあさん、今日のおようふくかわいいねー!」
「え?!それくつした?!えー?!そうやってはくの?!」
「うわー!おくつもかわいいー!」
等々、朝から下の子(4歳女子)に褒めちぎってもらった事務員Sです。
イケメンの素質があるのでは?というか靴下じゃなくてストッキングだよこれ。

先日から何度か本ブログで触れていた新工場の安全祈願祭が、本日執り行われました。
ドレスコードは「軽めの正装(難しいやつ)」という事で褒めちぎられていた次第です。
実は内部に入るのは今日が初めて。
改修前の建物がこちら。

そして改修後!

外観はこんな感じ。
以前はパチンコ屋さんでした。

新工場

中には萎凋槽(いちょうそう)、揉捻機(じゅうねんき)、そして…

おニューの乾燥機!
「いいものを買いました」(ゆうじろうさん談)
5月の茶摘みを前に、生産能力アップです。美味しい対馬紅茶をより多くの方にお届けできるよう、今シーズンも励んでまいります。
乾燥機の前に祭壇を置き、近くの神社の神主さんに祈祷していただきました。
お供えのサカキがとても良い香りでした。
あと、お神酒(対馬の日本酒、白嶽を使用)が大変美味しく大好評でした(仕事中なので舐めるだけ)
神事の後で神主さんから「ご安全に」の言葉を掛けていただきました。
事故のないよう気を引き締めたいと思います。


直来のお弁当。対馬紅茶も一緒にいただきました。
お嫁ちゃんがよく言うのですが、対馬紅茶、食事のお供にもぴったりです。
デザートにケーキまで用意していただいていたのですが、お腹いっぱいだったので持ち帰りになりました(笑)

竣工式の前に事務所作業をしていたら、窓の外に大きな影。
なんと!コウノトリが飛来していました(見入っていたので写真は撮れず…)
日本でも縁起の良い鳥とされているコウノトリが新工場の門出となる今日姿を見せてくれたのは、なんだかとてもワクワクした気持ちになりました。

日本で一度絶滅したとされるコウノトリですが、2005年の野生復帰以前から対馬では何度か目撃情報があります(写真はないため、信憑性の高い噂レベル)。
春先にはツル達の休憩地になっていた佐護平野は、コウノトリや渡り鳥達の休憩地点になっています。

二十四節季は穀雨、「霜止みて苗出ずる」時期で、佐護の田んぼには水が入り始めました。


対馬はいよいよ春の渡りが本格化。
水の入った田んぼにはサギやシギ、チドリ類がやってきています。
今年はどんな鳥と出会えるか、楽しみです。
鳥見のお供に、こんなお茶もおススメです♪
現在、当園BASE店で使える10%OFFクーポンも発行されています。
あわせてお使いいただくとお得ですので是非ご利用ください。

今年もコロナ禍のゴールデンウィークとなってしまいましたが、これから旬を迎えるお茶の飲み比べも楽しそうです。
ウィズコロナの時代、ゴールデンウィークが、皆様にとってよい日になりますように。


このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click