March 06, 2023

材料(2合分)

・米:2合
・対馬ふうき 水出しティーバッグ:1包
(5g。通常のティーバッグの場合は2包使ってください)
・お湯:500ml
・料理酒:大1.5
・塩:一つまみ


①米は研ぎ、30分程度ざるに上げて水を切っておく。

②鍋にお湯500mlを入れて強火にかけ、ぐらぐら沸いた状態でティーバッグを加える。2分程度煮立てたら火を止め、ティーバッグを取り出す。

対馬ふうき

炊飯器に①の米、塩、酒を入れ、普通に炊く時の水加減まで②の対馬ふうきを加えてスイッチを入れる。

対馬ふうきごはん

 ④出来上がり。

炊きあがり後、10分蒸らし、混ぜると余分な水分が飛び、より美味しくなります。

煎り大豆を加えても美味しいです。
この場合、煎り大豆60gに対馬ふうき108ml(0.5合分)を加えてください。

対馬ふうきごはん

 


使用したのは…
対馬ふうき 水出し


当園代表が「べにふうきの美味しい釜炒り茶を作りたい」と開発した釜炒り半発酵茶です。
鉄観音茶に近い味わいで、透き通った山吹色の水色が特徴です。
切れのある渋みで、清々しい香りを感じます。

水出しは1リットルの水にバッグ1つを入れ、冷蔵庫で一晩置いておけば出来上がり。
低温でじっくり抽出することで渋みは控えめになり、お茶の持つ甘み、うまみをお楽しみいただけます。
お子様もおいしくお飲みいただけます。



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click