January 26, 2022

事務員Sです。
今年に入って初めてのブログ当番、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の個人的な目標は「家に住む」!
(※当方テント暮らしとか路上生活者とかではありません…)
現在古民家を絶賛DIY中なのですが、春を目標に住める形にしたいなぁとコツコツ頑張っています。

お仕事的な目標は色々ありますが…ひとまず伝える力の向上を目指します。
働かせていただく前から美味しくて大好きな当園の商品たちの良さを、如何にお客様にお届けするか…は永遠の課題です。
最近は海外のお客様とメールでやり取りする機会も増え、英語力も試されています…(Google翻訳は神)
対馬の良さを伝えるのも大事なことだと思っていますので、今年も様々な場で沢山鍛えていただくつもりです。

2022年は寅年&百年に一度のねこ年(にゃんにゃんの語呂合わせで)♪
対馬には「とらやま」の地方名を持つツシマヤマネコが生息していますし、これはもう対馬の年という事で良いのではないかという気持ちになっています(笑)

とらやま缶
先日、昨年から寄付の取り組みを始めたツシマヤマネコ基金より、素敵なプレゼントが届きました!

 

猪鹿皮バスケット

有害鳥獣として駆除された猪鹿皮のバスケット。
封筒にぺらっと入っていたものを笹舟の要領で組み立てて完成です。
ツシマヤマネコなのに猪鹿?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、猪鹿の個体数が増えすぎると森の植生が荒れてしまい、ツシマヤマネコが餌とするネズミや鳥類といった生き物たちの生息環境が減ってしまい、結果としてヤマネコたちの餌&好適生息環境も不足する…とヤマネコと獣害対策は切っても切れない繋がりがあるのです。
小さく入った肉球の焼きごてが可愛い…。
イベント時のディスプレイ等に活用させていただきます。
ありがとうございます。
2021年の寄付金額集計はもう少し先ですが、去年より貢献出来たらいいなぁ…。
現在販売中のとらやま缶対馬紅茶プレミアム以外にも、当園では今後も豊かな対馬に繋がる商品づくりの一環として、寄附金付き商品の展開を企画しています。
個人的にはツシマヤマネコ以外の生き物たちにも小さな貢献が出来たら良いなぁと目論んでいますので(笑)形になった時はお手に取っていただけると嬉しいです。

 そして今週は新商品が仲間入りしました♪

ゆず缶シリーズ
ゆず缶戦隊!レッド!グリーン!パウダー!ソルト!(爆)
これまでビンでご提供していた柚子調味料たちが、可愛い缶シリーズになりました。
上部のラインは白嶽の稜線をイメージしてもらったり、左右にはユズの花をあしらってもらったり、ゆず粉のヤマネコの胴長っぷりや青ゆずの緑加減等々、みんなで議論して対馬らしいデザインになったと思っていますので、是非お手に取ってご覧ください。
沢山の方に愛される商品になっていってくれたら嬉しいです。

二十四節季的には大寒。
次項「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」とまではいきませんが、対馬もとても寒い季節です。

温かい紅茶に鍋物が美味しい季節。
健康に気を付けて過ごそうと思います。



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click