July 01, 2022

GW明け、「次の祝日は7月、まだまだ先だなぁ…」と思っていたのですが、あっという間に7月がやってきて、月日の流れの速さに慄いている事務員Sです。
現在の二十四節季は「夏至」。
1年の中で昼間が最も長い季節です。
先日子供たちとホタルを見に行きましたが、さすがは1年で昼間が長い時期!
暗くなり、ホタルが見れたのは20時過ぎになってからでした。

ホタル

今年見に行ったポイントはゲンジボタルだけでなく、森林性のヒメボタルも一緒に出ていました。
(写真はこれが限界です…)
光り方のパターンが違って簡単に見分けられるので、一緒にいた子供たちも「これはヒメ!こっちはゲンジ!」と喜んでいました。
対馬で蛍狩りと言えば士冨ですが(プラネタリウムのような大乱舞が見られます)、誰もいない隠れスポットの蛍見もとても楽しかったです。

さて、当園は1番茶&1st(同じ)の製造も終わり、ひと段落…というわけにも行かず、荒茶の選別にパッケージ、ありがたい事にご注文も入ったりで慌ただしく過ごしています。
御中元シーズンも始まり、ギフトのご注文も増えてきました。

お客様感謝セット ギフト

一番人気はこちら
ギフトセットと一緒に当園のお茶をちょい足しをされる方も多い印象です。
併せてよくご購入いただいているのは

対馬山茶

リニューアルした「対馬山茶 2022
急峻な山中に生える山茶を手摘みし、すべて手作業で釜炒り茶に仕上げたプレミアムなお茶です。
緑茶は体の熱を冷ます効果もあり、これからの暑い季節にもおススメです♪

暑い季節になるとこちらも大人気!

水出し茶

対馬紅茶 水出し対馬ふうき 水出しの水出しコンビです。
今年も暑い夏になりそうですし、熱中症対策にもいかがでしょうか。

今年は対馬の夏の風物詩、国境マラソンが開催されました!
コロナ禍で3年ぶりの開催、一家でボランティアに行ってきました。

国境マラソン

夫はお弁当用のとんちゃんを焼き、私たちは対州馬の乗馬体験のお手伝い。
子供たち、スタート地点で乗馬体験のPRを頑張っています(笑)
対州馬の糞、小学校の畑にも使っていたり、馬たちも子供たちの暮らしに寄り添ってくれています。
対馬も少しずつですがイベントの再開等、コロナと付き合いながらの動きが見られるようになってきました。
このまま以前のように…とはいかないのでしょうが、少しずつ賑わいが戻ってきたら嬉しいです。
もうすぐ七夕に夏休み。賑やかで楽しい夏になりますように!



このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん
つしま紅茶の旅・長崎編「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さん

February 09, 2025

全国各地にある、当園の紅茶が飲めるお店をたずねる旅企画「つしま紅茶の旅」。第五段は長崎……と言っても私たちの住んでいる離島長崎とは全く別の風景が広がる街のお店をご紹介します。今回は、三大夜景で有名な稲佐山中腹にある古民家Cafe+G 燈家 AKARI-ya」さんへ行ってきました。

click

新年のご挨拶 2025年巳年
新年のご挨拶 2025年巳年

January 01, 2025

新年あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

click

年末のごあいさつ
年末のご挨拶

December 26, 2024

2024年も大変お世話になりました。本年は新たに私大石裕二郎がつしま大石農園の代表となり、新体制でのスタートを切りました。

click