October 16, 2020

事務員Sです。

ゴーストオブツシマの大型アップデートがいよいよ明日!
という事で、一番書きたかったツシマ&対馬の生き物たちのお話を書かせていただきます!
まずはこちら。
メインが鹿みたいになってます…(笑)。
対馬にも対州馬という在来馬とニホンジカの地域亜種ツシマジカが生息しています。
ちなみに鹿は角の枝分かれである程度の年齢が分かるのですが、こちらは4歳以上の立派な成獣♂ですね。
秋の繁殖シーズンを迎え、夜は雌を求める雄ジカの声がよく聞こえます。
そして対州馬。
ツシマでは白、黒、斑+エディション版が選択できましたが、対州馬はこんな感じです。
(うちの子は「空」ちゃんでした)
サイズもポニーより少し大きいくらいの小柄、性格はおっとりのんびり温厚で、ブラッシング中に繋がれたままうとうとしちゃうような、とても可愛い馬です。
元々は農耕馬や交通の足として広く島内で飼育されていましたが、戦時中にサラブレッドとの交配で純血種が減り、モータリゼーションの流れの中で頭数も減り…と数を減らしてしまい、現在島内には40頭前後が飼育されているのみとなっています。
ツシマの馬は小柄で在来馬に近いサイズ感で、性格もおっとり従順、対州馬感満載でお気に入りポイントの一つです。
ちなみに対州馬の毛並みは「栗毛or青毛」ですので、「二周目」でより対州馬らしさを求める方は、黒かエディション版を選ぶと対馬感が出るのかな、と思います(※個人の感想です)
そして鳥。
ツシマにはとても多くの鳥が出てきますが、多くは「これかな?」という程度の種の同定が出来ます。
こちらはエフェクトですがツバメ、コルリ、ヤマガラ、キセキレイ、コマドリ…等が判別できました。
他にもタンチョウ(対馬にはいませんが…)、マガンなどを見つけています。


このブログ記事についてコメントを残す

コメントは管理者の承認を得たものだけ表示されます。


その他のブログ記事

とらやまの日 ‐ツシマヤマネコと私たちの事‐
とらやまの日 ‐ツシマヤマネコと私たちの事‐

October 05, 2023

10月8日はツシマヤマネコの日。
ツシマヤマネコの方言名「と(10)らや(8)ま」にちなんでこの日に制定されました。
そんな10月8日に合わせて、当園のツシマヤマネコ保全への取り組みについて、ご紹介させていただきます。

click

対馬紅茶シロップ
【新発売】「対馬紅茶シロップ」が新登場!

September 13, 2023

楽しみ方色々!「対馬紅茶シロップ」が数量限定で新発売!オススメの比率は対馬紅茶シロップ1:お好きなドリンク4。牛乳や炭酸で割ったり、アイスやパンケーキにかけたり楽しみ方色々!使い方次第でまた違った風味をお楽しみいただけます。容量はたっぷり300ml。 対馬を代表するツシマヤマネコがのんびりしているパッケージは、キッチンに置いても可愛い瓶ボトルです。お家カフェのお供にぜひおひとついかがでしょうか?

click

お盆期間中の営業スケジュールについて
お盆期間中の営業スケジュールについて

July 25, 2023

2023年のお盆期間中の当園の営業スケジュールをお知らせします。
ご注文のタイミングでお届け日が変わりますので、ご注意ください。

click